【新】転職サイトの活用方法

f:id:donkihotate:20200618214845j:plain


現代の日本では「転職」が当たり前の光景としてあちこちで見られるようになった。

 

人が入れ替わることで会社に新たな文化が生まれ、様々な変化を繰り返しながら成長していく。

私自身も現在勤めている会社は3社目で、2回ほど転職経験がある。

 

この間何年かぶりに転職サイトを見てみたのだが、以前とは違った様相に驚いた。

 

というのも、今までは年収や転勤の有無などが条件として並んでいた印象が強かった。
だが今はUターン就職やワークライフバランスを謳ったPR文が目立つ。

 

いいかえれば「家族や身内」より「個人」に重きを置く視点に変わっている。
こうしたことはすごく大きな変化だと思う。

 

今回はそんな転職サイトの活用方法について提唱してみたいと考えている。

 

【目次】

転職サイトの活用法

 

 

会社員編

f:id:donkihotate:20200621214211j:plain

 ①いろいろ業界に関する知識を得る

自分が働いているのはどんな業界なのか。

同業他社はどのいった働き方をしているのか。

全く異なる業界ではどんな仕事があるのか。

雇用の条件はどうか。

 

普段からいろいろな業界や会社に関する情報を仕入れておくことで、今後転職する際の軸として活用することができる。 

 

②起業へのヒント

例えば「Uターン」という言葉。

サイト上でピックアップされている、

ということは多くの人々が関心を抱いているということなのだ。

 

Uターンってことは、最近は都心部ではなく地元で働く人が増えてきているのかなぁ。。

→地元でリモートワークで働く人のためのプラットフォームを作ろう!

このようにサイト内の情報を分析することによって起業のアイデアが生まれるかもしれない。

単なる会社員としての視点だけでなく、今後ビジネスとして自分が会社を興していく場合、大きな情報源となる。

 

人事担当者編

f:id:donkihotate:20200621214459j:plain

①働き手のニーズの把握

f:id:donkihotate:20200621210224p:plain

「2週間以上の連続休暇」というのは以前はあまり見かけなかったが、最近は働き手のニーズとしてこうした制度を取り入れる企業も増えてきている。

(国内に外資系企業が増えたことで、働き方そのものが変化しているのかもしれない)

 

近年の日本では働き手が少なく「売り手市場」が叫ばれている。

こうした状況下でいかに労働者にとって働きやすい環境を作れるかが重要となる。

人事担当者もどういったニーズがあるか把握しておかないと、優れた人材をみすみす取り逃してしまうことになりかねない。

 

学生編

f:id:donkihotate:20200621214012j:plain

就活生に留まらず、小・中学生も今のうちから目を通しておくべきだと考えている。

親御さんも子どもと将来のことについて話す機会があるなら積極的に見せた方がいい。

 

なぜならここに今の日本の大人たちの労働環境が集約されているからだ。

 

労働者は会社に何を求めているのか。

会社はどんな条件(給与、勤務地 など)で労働者に働いてもらいたいのか。

 

子どもにはまだ早いというのは大人の勝手な思い込みにすぎない。

 

将来の自分の姿を想像しそこから逆算して考えることで、自分にどんなスキルが求められているのかがわかる。

そうやって長期的な視点で見ることができれば「勉強」との向き合い方も変わってくる。

 

最後に

以前と比べると働き方はますます多様化し転職はもちろん、個人事業主として会社に縛られない生き方も許容される時代になってきている。

選択肢は増え続けているが便利になったものだと楽観視してばかりではいられない。

特定の会社に依存しない代償として個人の責任が大きくなっているようにも捉えられるからだ。

 

どんな働き方をするにしても、自分が何をしたいのか(何をしたくないのか)を明確にした上で強い意志を持って突き進んでいくことが重要だ。

 

「クラウドファンディング」に対して思うこと

f:id:donkihotate:20200615222815j:plain

クラウドファンディング

最近よく聞くこの言葉。

 

私自身もこの仕組みを使って色々な団体や人に対して支援を行っている。

世界中がますます多様化し、このような素晴らしい取り組みが増えていることに
ついては喜ばしい限りだ。


ただ残念ながらそうした話題性のあるものこそよ~く注視する必要がある。

今日はクラウドファンディングの課題について話してみたい。


【目次】

 
クラウドファンディングとは

クラウドファンディング(Crowdfunding)とは「クラウド」(Crowd=群集)と「ファンディング」(Funding=資金調達)を組み合わせた造語。


イデアやプロジェクトを掲げる起案者が専用のプラットフォーム(MakuakeやCampfire など)を通じて、世の中に呼びかけ共感した人から広く資金を集める方法のこと。

 

課題1:パクリ

f:id:donkihotate:20200615224401j:plain

 

人の企画や商品をパクってしまうリスクが挙げられる。

 

 

■参考

www.itmedia.co.jp

 

銀行の融資と比べると資金確保が容易なので、パクリだと分かっていても
ついつい手を出してしまう人もいるだろう。

 

パクリには主に3つの問題がある。

クラウドファンディングそのものへの信頼低下
信頼が低下すれば当然支援金が集まらなくなり、プロジェクトを実行するための資金調達が難しくなる。
そうなると世の中のお金の流動性も低くなってしまう。

 

②経営者の破滅
クラウドファンディングでは世間に個人名や顔が晒されているケースが多いので、
問題発覚後も経営者本人に対する悪影響が長く続いてしまうリスクがある。

実際に下記の例を挙げた「令和納豆」の代表者はTwitterFacebookを徹底的に調査された挙句、ネット上で吊し上げられる騒ぎにまで発展している。

 

③「パテント・トロール」による搾取
パテント・トロール」とは、自らは研究開発や製品の製造・販売を行わないのに
三者から特許を買い集め、その特許権を行使して他者からライセンス料や高額な
和解金を得ることを目的とする個人や団体のこと。

彼らに目をつけられたら一貫の終わりだ。

パクる方が悪いという議論があるかもしれないが、世の中には特許や商標などが星の数ほどある。

 

何が地雷原になるか分からないので注意が必要だ。


課題2:公約の設定ミス

f:id:donkihotate:20200615224248j:plain

次に公約の設定ミスについて。

果たしてこの設定ミスがどんな事態を招いてしまうのだろうか。

 

例えば「令和納豆」の生涯無料パスポートについてこんな記事がある。

 

■参考

sanpo521.com

 

令和納豆側は支援金1万円を払えば「令和納豆」の店舗で使える生涯無料パスポートがゲットできると謳っていた。


なぜ問題になったのかというと、このパスポートの利用者が店舗で食事をしたところ、突然店側からパスポートを没収されたからだ。

店側と利用者側の言い分が食い違っているので真意は定かではない。

どちらの言い分が正しいのかといった議論は他のメディアに委ねる。

 

問題の本質としては、

1、そもそも両者が対価として釣り合っていない。
2、経営者の契約(公約)に対する認識の甘さ

 

の2つに集約されるのではないだろうか。

 

1、そもそも両者が対価として釣り合っていない。

支援金1万円=生涯無料パスポート

 

本当にこれがイコールの関係なのだろうか。
1食500円としても20回行けば元が取れてしまうことになる。

仮に30歳の人が80歳まで生きるとして(かつ店舗が存続しているとして)
月1ペースで通い続けたらどうなるか。

 

12か月×50年×500円/1食=【30万円】

 

こうなる。

 

ではこのように対価として全く釣り合っていない場合にはどうなってしまうのだろうか。

店が泣くか利用者が泣くか、或いは両方か。

明確なのは誰もハッピーにはならないということだ。

 

2、経営者の契約(公約)に対する認識の甘さ
契約は契約。

「生涯」と言ったのであれば必ず実行しなければならない。

出来ないなら「生涯」なんて軽々しく書くべきではないだろう。

契約(公約)の内容に曖昧な記載が多い点も気になるところ。


課題3:マイナス方向への同調意識

カルタにせよ納豆にせよ、一度炎上すれば誹謗中傷個人情報を晒し上げる
といった行為が正当化されてしまい収集がつかなくなる。
また人々の感情に訴えかけることで戦争や犯罪に加担するようなプロジェクト
まかり通ってしまう可能性だってある。

 

最後に

ここまでネガティブな面ばかり述べてきたが基・本・的に「クラウドファンディング」は素晴らしい仕組みだ。
それは間違いない。


ただどんなに優れたものでも使い方によっては凶器にもなり得る。

 

世の中には今後も便利なツールが増え続けていくだろう。
そうした中で、むやみに飛びついたりせずリスクをきちんと理解した上で正しく活用していく。
こうした心がけが重要になってくるのではないだろうか。

宅配買取サービス「いーあきんど」を使った感想

 


f:id:donkihotate:20200614120306j:plain


自宅にいることが増えてきたせいで、だんだん家の中が本であふれかえってきたので(笑)宅配買取サービスで売ってみよう思う。

前回、桃太郎印のサービスを利用したら査定金額が低すぎて不満だったので
今回は「いーあきんど」というサービスを使ってみることにした。

 

【目次】

 

 「いーあきんど」とは?

石川県小松市に拠点を構える宅配買取サービスの会社。
買取商品の種類が豊富なのが特徴。

 

どんなものが売れるの?

 下記のように幅広いジャンルのものを売ることができる。

 

【買取対象商品】
■本(マンガ、ビジネス書、専門書、児童書、絵本、写真集、新書、文庫・文芸書、楽譜 など)
■ゲームソフト・本体(プレイステーションファミリーコンピュータスーパーファミコンゲームボーイXBOXドリームキャストセガサターンネオジオ など)
■CD・DVD・ブルーレイ
■ホビー・おもちゃ(フィギュア、プレモデル、ブリキ、トミカ、リカちゃん、アイドルグッズ など)
■バラバラになってしまったレゴ
■洋酒
■レトロパソコン

など

 

【買取NGなもの】

海賊版

■コピー品

■偽造品

■貸与品(サンプル品)

■同人誌

■個人制作品 

コミック雑誌

■百科事典

■美術全集(美術百科)

■ビデオテープ

■ぬいぐるみ

など

 

★買取可能かどうかを知る方法
①サイト内検索
HP上に検索機能があるので、ここに商品名や型番を入れると買取可否や参考価格などが見られる。

②LINEで問い合わせ
LINEで写真や商品名などを送ると査定可能かどうか回答してくれる。

 

メリット

 ①販売時期が新しいものは高値買取の期待大。

定価の30%保証あり)
②スピード査定
③LINE査定
④送料無料
⑤段ボール無料

 

デメリット

①キャンペーンが少ない
②買取キャンセルの際に返送料がかかる
③査定金額の内訳が分からない

 

利用の流れ

①売りたい品物を段ボール※にまとめる

段ボールがない場合には段ボールキット(申込書付き)※を無料で送ってくれる

f:id:donkihotate:20200614115117p:plain

 

※段ボールキットのサイズはこんな感じ。

f:id:donkihotate:20200614123239p:plain

 

②集荷依頼

f:id:donkihotate:20200614115152p:plain

③査定・入金連絡
入金については「自動承認」か「査定結果を確認後の承認」のいずれかを選べる。
「自動承認」にすると査定金額に【100円プラス】される。
ただし買取金額合計が500円以上の場合のみ

もしも500円に満たなかった場合には適用されない。

 

感想

↓こんな感じで段ボールキット(小)に入れて佐川急便に集荷してもらった。

f:id:donkihotate:20200621110638j:plain

【内訳】

本:36冊

CD:2枚

 

佐川急便で送ってから2日後、、査定結果のメールが届いた!はやっ

ドキドキ 

 

《結果》

査定金額:4,019円

自動承認:100円

査定金額計:4,119円

 

正直1,000円もいってないんじゃないかと思ってたので、メールを見てビックリ笑

嬉しい♪

 

最後に

今回筆者は主に本を買い取ってもらったのだが、他にもCDやゲームソフトなど色々なものをまとめて買い取ってくれるので非常に便利だと感じた。
強いていえばキャンセル時に返送料がかかるのが難点だが、事前にLINE査定やウェブサイト上での検索機能もあるのでこういった仕組みを上手く活用するようにしたい。

 

 

 

【合わせて読みたい】

donkihotate.hatenablog.com

donkihotate.hatenablog.com

「UTme!」でオリジナルTシャツを作って稼ぐ!

f:id:donkihotate:20200609200314j:plain 

今日は副収入にまつわるお得情報ということで「UTme!」という無料ツールを紹介してみたい。

 

【目次】

 

「UTme!」とは

 ユニクロが提供しているサービスで、スマホアプリでデザインしたオリジナルTシャルやエコバックを購入・販売できる仕組みのこと。


作り方

この章では実際にどういう風に作っていくのか解説してみたい。

スマホで簡単に作れるのがいかにもイマドキのツールって感じですな。

 

 ①ダウンロードしたアプリを開き「つくる」を選択f:id:donkihotate:20200609194625j:plain

 ②プリントするアイテムと色を決める

f:id:donkihotate:20200609195402j:plain

③お好みで写真やテキストメッセージ、スタンプをつける

f:id:donkihotate:20200609194956j:plain

 ④完成!(適当な絵で失礼)

f:id:donkihotate:20200609194839j:plain

 

⑤あとは出品ボタンを選択して出品するだけ。f:id:donkihotate:20200609195914j:plain

注意事項

①同じデザインの重複は不可

②出品申請の前にクリエイター登録が必要

③肖像権、商標権、著作権侵害はNG

1ヶ月に30品までの出品制限がある

⑤申請から審査完了まで長いと14日程度かかることがある

 

げるのか?

人によると思う。

競合は多いものの、デザインが得意な人であれば稼げる可能性は十分にあるだろう。

 

ちなみに報酬に関しては、出品時にデザイン費を300~1,500円の間で自由に決めることができ、それが1点あたりの売上報酬となる。

※高く設定しすぎると買ってくれなくなるので注意が必要。

 ※仮に報酬が発生した場合、入金手数料200円は利用者(クリエイター)の負担になる。


最後に

いかがだっただろうか。

無料でできる上に副収入を得る手段として夢のあるツールだと思うので物怖じせずに地レンジしてみることをオススメする。

 

「宅麺.com」で買ったラーメンを食レポしてみた!

「宅麺.com」でラーメンを購入したので自宅で作って食べてみることにした。
せっかくなので食レポしてみたいと思う。

 

【目次】 

 

「宅麺.com」とは

 全国津々浦々の行列店のラーメン・つけ麺の中から厳選した商品をお取り寄せできる通販サイトのこと。

ジャンルごとのランキングやメニュー解説が充実していて、見ているだけでも楽しい♪

 

今なら新規会員登録キャンペーンをやってるので、使ってみたいという方がいたらお早めにどうぞ!

f:id:donkihotate:20200603232016p:plain

宅麺.com 会員登録キャンペーン


今日のメニュー(山形ひっぱり混ぜそば

「烈火」:山形ひっぱり混ぜそば

 

調理風景

 ①パッケージはこんな感じ。開けてみる。

f:id:donkihotate:20200603215957j:plain

作り方もちゃんと書いてある(安心設計)

f:id:donkihotate:20200603220026j:plain

②開けると麺とスープとトッピング(乾燥納豆、辛みそ、海苔)が出てきた。

f:id:donkihotate:20200603220109j:plain

③スープを湯煎する。

f:id:donkihotate:20200603215929j:plain

④沸騰したら麺をゆでる。

f:id:donkihotate:20200603221103j:plain

⑤ざるでお湯を切って皿に盛りつけて、完成!

f:id:donkihotate:20200603220350j:plain

にしても、、海苔多すぎないかこれ笑

f:id:donkihotate:20200603220418j:plain

f:id:donkihotate:20200603221803j:plain

⑥ビールもお忘れなく。

f:id:donkihotate:20200603222642j:plain

 

⑦ある程度食べたところで追い納豆。

f:id:donkihotate:20200603220438j:plain

⑧締めは、、、ご飯!

ちょっと麺と汁が残っている状態でやるのがミソ。

(汁ほとんど残ってなかったけど)

f:id:donkihotate:20200603222124j:plain

 

感想

見た目は地味だけど味は優秀。

当初はサバと辛みそと納豆なんて合うのかいなって思っていた。

これが意外と合う(苦笑

 

サバに納豆なのでジャンキーさは強い。

だが決して若者向けの刺激的な味ではなく、全体で調和の取れた味わいであった。

こういうの、嫌いじゃない。

追い納豆は納豆1パック入れたのだが半分あれば十分。

物足りない人はニンニクやベビースターなどを入れると次郎寄りに味変されてよいかもしれない。 

空きスペースを活用したサービス【5選】

f:id:donkihotate:20200523155014j:plain


休業で人が立ち入らなくなった店舗。使われなくなった自宅の一室。

どうせ毎月同じ家賃を支払わなければいけないんだったら、そのスペースを上手く活用できないだろうか。。

今日は空きスペースを活用したサービスを5つほど紹介してみたい。 

 

============================================================
こんな人に見てほしい!
・お店が休業中(或いは閉店)なので空いたスペースを活用したい
・空きスペースを使ったビジネスを検討している
・自宅に大量の荷物があって置き場所に困っている
============================================================

 

【目次】

 


サービス一覧


スペースマーケット

www.spacemarket.com


貸し会議室から民泊まで、約6,000ものユニークなスペースの予約から支払いまでワンストップで簡単に行える。
テレワークや動画撮影などといったシーンにも活用できる。


軒先.com

business.nokisaki.com


飲食や物販用のスペースでビジネスを行いたい人向けのサービス。
特に飲食関連の間借りサービスが充実している。

また「軒先シェアレストラン」というサービスもあるので飲食店開業を考えている人にはオススメ。

 

軒先シェアレストラン

business.nokisaki.com

飲食店の使われていない時間帯を貸したいオーナーと間借りで飲食店を開業したい方をマッチングするサービスとなっている。 

 

Minikura

minikura.com


最安値で月250円(税抜)から箱単位で倉庫を持つことができる。
クラウドストレージで利用料が安く、段ボールに荷物を入れて送るだけなので煩わしい作業をする必要もない。

 

MonooQ

monooq.co.jp

※ブラウザはGoogle Chromeからでないと
アクセスできないので注意!


荷物の保管場所を探している人と、余ったスペースを
有効活用したい人をつなぐ物置きのシェアサービス。

Minikuraと違って個人間の取引となっている。

 

ロケフィット

lfiit.com

 

映画・テレビ・CM・企業VP撮影などの制作会社向けに、
撮影が可能なロケ地を提供しているサービス。


相談~ロケハン~当日立ち合いまでワンストップで行っており、
カラオケで有名なパセラグループが運営している。

 

活用シーン

①移動販売車を使ったランチ営業
オフィスビルでの野菜マルシェの開設
③貸し会議室における投資講座の開催
④閉店したバーを活用したドラマ撮影
⑤メルカリで出品予定のアイテムの一時保管

など

このように様々なシーンで空きスペースを活用することができる。


最後に

今回サービスの概要のみの紹介となったが、詳細は各サービスのHP情報を参考にしてほしい。

ソーシャルディスタンスが声高に叫ばれる中、今後「スペース」を活用したビジネスは

ますます増えていくことだろう。

時代はどう変化していくのか。注目してみていきたい。

 

 

 

【合わせて読みたい】

donkihotate.hatenablog.com

donkihotate.hatenablog.com

 

浴室に大量発生したコバエの撃退法!

f:id:donkihotate:20200520221933j:plain


夏場になるとどこからともなく現れるコバエ。。


1、2匹ならともかく大量発生してしまうと大変なことになる。

私自身も昔、自宅の浴室に大量発生し絶望した経験があるので、
そんな時にどうすればいいのか対処法も含めて紹介していきたいと思う。
(もう二度とあんな思いはしたくない、、)

 

【目次】

 


浴室に大量発生するチョウバエの恐怖

コバエにもいくつかの種類があるが、浴室に大量発生するコバエは「チョウバエ」と呼ばれる。

孵化から成虫になるまでのスピードが早いので、放っておくと恐ろしい光景を目の当たりにすることになる笑


チョウバエの特徴

 名前のようにチョウのような形の羽を持つハエで普段は主に湿地や池、沼など
に生息している。

体長は4mm~5mmほど。
成虫が生む卵は2日間でなんと200~300個ともいわれている。
また孵化から成虫になるまで約2週間と非常に成長するスピードが早い。


発生源

その小さな体で民家へ侵入し、トイレや浴室、洗面所といった水場によく出現する。
石鹸カスや皮脂などの油汚れを好む

浴室なら排水溝の中に潜んでいるケースが多い。
私の場合も排水溝の中に巣を作られていたようで、蓋を開けたら大量の○○○○○○

(自粛)


対策

 
退治アイテム①

ナチュラス 天然由来成分のコバエよけ キッチン用 [300g]

私が試した中で最も効果があったのがこちら!


スプレータイプで直接床や壁に吹きかけて使う。
これだけ!

 

殺虫剤を使っておらず刺激臭のような強い匂いはしない。
後でシャワーで流せば匂いは取れるので、浴室の色々なところに吹きかけてみよう。


退治アイテム②

KINCHO チョウバエコナーズ チョウバエ殺虫剤 泡スプレー 300mL

どちらかといえば未然に大量発生を抑え込むためのアイテム。

 

○手順
①排水溝に直接2、3回シュッシュ
②そのまま15分くらい放置
③シャワーで流す

 

もちろん直接コバエに噴射して撃退する際にも有効だが、香りがちょっと強いので
あまり噴射しすぎない方が良いかと思う。

ちなみに私の場合、今でもこのスプレーを定期的に洗面台や浴室に吹きかけるようにしている。

これを使うようになってから家の中でコバエを見る機会はほとんどなくなった。


退治アイテム③

コバエがホイホイ [1個入]

 

こちらはCMにお馴染みの据え置き型の撃退アイテムだが、残念ながら上の2つと比べると効果は薄かった。
(常時換気や他のアイテムとの併用も影響している可能性あり)

浴室向けではないのかもしれない。台所に置いて使う分には問題ないだろう。


最後に

冒頭でもお話したように、私の自宅の浴室にもコバエが大量発生したことがある。

つい2年ほど前の夏の話だ。

いつも通りシャワーを浴びようと何も知らずに入り大絶叫した。

大の大人が情けないと思うかもしれないが、いきなり浴室に数百匹のコバエが待ち構えていたのだから具合が悪い。

その時の出来事がすっかりトラウマになってしまって、今もあの時のこと思い出しながら(全身鳥肌が立ったまま)この記事を書いている。

 

もし浴室にコバエが大量発生したら是非とも上記のアイテムを試してみてほしい。

決して(スプレーの)引き金を引くのをためらってはならない。

幸運を祈る。